カテゴリー:京雅(きょうが)
-
新川崎タウンカフェ 小箱ショップ
-
好評の丸いトレイ
2022.3.21
詳細を見る小さなトレイ・お盆、好評です。仕事中などに、お茶を置くコースターの代わりに、使うと便利かと思います。 コースターだと、ちょっとしたお菓子を食べるとき、お菓子は机やテーブルの…
-
和紙工藝 京雅(きょうが)のこれから
2022.2.20
詳細を見る50周年の時に発行された「京雅 ~和紙工藝の世界」という本を久しぶりに読み返しました。2001年が50周年だったので、京雅が誕生してから70年を超えています。 家元がお教室…
-
新川崎タウンカフェで出会える京雅の作品
2021.6.19
詳細を見る小物の京雅作品を作り、新川崎タウンカフェで展示&販売をしています。段ボールと和紙で作る京雅の作品は、軽くて丈夫という特徴があります。 本当に素敵なので、手に取ってみて欲しい…
-
別の作品のくり抜き部分を使った新しい作品
2021.6.13
詳細を見る今、豆トレイをたくさん、作ってます。作ってみると、大きさも可愛くて、お菓子を入れてもいいし、アクセサリーなどの小物も入れてもいいし。ちょうどよい大きさだと思ってます。 なん…
-
トイレットペーパーケース
2021.5.23
詳細を見るティッシュより安いトイレットペーパー。ベッドサイドにティッシュを置いているけど、きれいなケースがあるなら、トイレットペーパーをベッドサイドに置いておいてもよいなぁ。 なんて…
-
お雛様のぼんぼり(雪洞)の修理というオーダー
2021.5.22
詳細を見る川崎タウカフェの京雅作品を見てくれたお客様から、ぼんぼり(雪洞)のお直しができないかという相談をいただきました。 おばあさまの代から、使われていたものだそうです。きっと半世…
-
「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」を受講し、いろはにすとになりました
2021.3.28
詳細を見るわたしがテーブルコーディネートを知るきっかけとなったのは、西巻 顕子さんと知り合ったのが始まりでした。当時、わたしが仕事でやっていた冊子に記事を書いてもらえる人を探していて、共通…
-
「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」を受講した感想
2021.3.28
詳細を見る2時間×3部作で構成されていて、1日でテーブルコーディネートの世界が学べて、いろはにすとの仲間入りまでできちゃうという嬉しい講座です。 約6時間、お話を聞くというのは、ちと…
-
ギフトにオリジナルな眼鏡スタンド
2021.3.25
詳細を見るこちらは、妹へのギフトです。ケアマネージャーに合格したというので、妹が欲しいものを作りました。「眼鏡スタンドが欲しい! 」 小物ならすぐにできるし、いいよ!って、言いました。 …