カテゴリー:京雅(きょうが)
-
バッグの「持ち手」という京雅作品から学んだことは大きくて
2021.3.22
詳細を見るバッグの持ち手。 以前に、バッグの持ち手で皮のタイプには、いろいろな色の持ち手がるけれど、木製の輪のタイプの持ち手だと、カラフルなものが無くて…。 段ボールと和紙で京…
-
お客様が来た時に使うお菓子入れ
2020.10.15
詳細を見るお客様ひとりひとりにお菓子を出す時に使うお菓子受け皿を試作中です。 どんな形を試作しているかといいますと、正六角形の形をしたお花型です。 お菓子器として大きいものを作…
-
「 お菓子入れ(菓子器)」を作ってみた後のストーリー
2020.10.10
詳細を見る先日完成した 「 お菓子入れ(菓子器)」が、購入していただいたお客様のもとに届き、嬉しい声と写真を頂きました。 「大きさも!みかん入れてもいいし食卓にいい感じの緊張感が漂い…
-
おしゃれなお菓子受け皿
2020.9.6
詳細を見る久しぶりに京雅をおうちでゆっくりと楽しみました。気づけば、お菓子受け皿の作り途中のものが、たまっていました。さっそく作って、お菓子を食べよう。もしくは、大きいほうには、お料理を置…
-
「オンラインイベントうつわのわ~備前焼作家金重剛さんを迎えて」 に参加しました
2020.8.30
詳細を見る最近は、コロナの影響で、オンラインイベントが増えました。 セミナー、会議、習い事で、オンラインの経験はあるのですが、自分で、参加してみようかなと思って、参加したオンラインイベント…
-
初体験!セミの孵化を見てみました
2020.8.13
詳細を見る「背中が開いた服着てるんだから、背中から脱げるでしょ」謎のメールが、セミ博士から届いた。 東京都の8月中旬の日没は、PM6;30頃。セミ博士とわたしは、日没の1時間前頃に、…
-
ネームタグをハワイアンモチーフで作ってみました
2020.8.11
詳細を見る早く、コロナが落ちついて、キルトお教室が再開して欲しいと思ってます。パワアンキルトのお教室です。 今は、キルトは大きめのタペストリーを作ってます。完成したら、おめかしして、…
-
ミンネminneに和紙で作ったお札入れを登録してみた
-
和紙で作ったお札入れ
2020.8.2
詳細を見る和紙で作るお札入れは、和服にとても似合います。けれども、外出用のお財布というよりは、お部屋に置いておく用に使うのがオススメです。 お家に、少しは現金を置いておくべきで。 …
-
Web ライティング 今更な気づきの忘備録
2020.8.1
詳細を見る「WEB WRITING Webライティング成功の法則60」(著者:上原佳彦)という本を読みました。2007年の本ですので、今と合致しないと感じるノウハウもありましたが、今更なが…