カテゴリー:京雅の作業日誌
-
新川崎タウンカフェ 小箱ショップ
-
好評の丸いトレイ
2022.3.21
詳細を見る小さなトレイ・お盆、好評です。仕事中などに、お茶を置くコースターの代わりに、使うと便利かと思います。 コースターだと、ちょっとしたお菓子を食べるとき、お菓子は机やテーブルの…
-
別の作品のくり抜き部分を使った新しい作品
2021.6.13
詳細を見る今、豆トレイをたくさん、作ってます。作ってみると、大きさも可愛くて、お菓子を入れてもいいし、アクセサリーなどの小物も入れてもいいし。ちょうどよい大きさだと思ってます。 なん…
-
トイレットペーパーケース
2021.5.23
詳細を見るティッシュより安いトイレットペーパー。ベッドサイドにティッシュを置いているけど、きれいなケースがあるなら、トイレットペーパーをベッドサイドに置いておいてもよいなぁ。 なんて…
-
お雛様のぼんぼり(雪洞)の修理というオーダー
2021.5.22
詳細を見る川崎タウカフェの京雅作品を見てくれたお客様から、ぼんぼり(雪洞)のお直しができないかという相談をいただきました。 おばあさまの代から、使われていたものだそうです。きっと半世…
-
「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」を受講し、いろはにすとになりました
2021.3.28
詳細を見るわたしがテーブルコーディネートを知るきっかけとなったのは、西巻 顕子さんと知り合ったのが始まりでした。当時、わたしが仕事でやっていた冊子に記事を書いてもらえる人を探していて、共通…
-
「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」を受講した感想
2021.3.28
詳細を見る2時間×3部作で構成されていて、1日でテーブルコーディネートの世界が学べて、いろはにすとの仲間入りまでできちゃうという嬉しい講座です。 約6時間、お話を聞くというのは、ちと…
-
バッグの「持ち手」という京雅作品から学んだことは大きくて
2021.3.22
詳細を見るバッグの持ち手。 以前に、バッグの持ち手で皮のタイプには、いろいろな色の持ち手がるけれど、木製の輪のタイプの持ち手だと、カラフルなものが無くて…。 段ボールと和紙で京…
-
お客様が来た時に使うお菓子入れ
2020.10.15
詳細を見るお客様ひとりひとりにお菓子を出す時に使うお菓子受け皿を試作中です。 どんな形を試作しているかといいますと、正六角形の形をしたお花型です。 お菓子器として大きいものを作…
-
「 お菓子入れ(菓子器)」を作ってみた後のストーリー
2020.10.10
詳細を見る先日完成した 「 お菓子入れ(菓子器)」が、購入していただいたお客様のもとに届き、嬉しい声と写真を頂きました。 「大きさも!みかん入れてもいいし食卓にいい感じの緊張感が漂い…